枝豆のジュンブル県を訪問

12月17〜19日の予定で、東ジャワ州ジュンブル県とバニュワンギ県を訪問し、投資環境情報を収集中です。この2県は、スラバヤにてよく話題にのぼり、なぜそんなに注目されているのか、一度行ってみて中身を確かめたいと思っていました。

この2県には、スラバヤから直行便が飛んでいます。一つの州のなかだけで直行便が複数ルート飛ぶというのは、広大なパプア州などを除いてとても珍しいことです。

ジュンブル県へは、1日1便、ガルーダ・インドネシア航空がプロペラ機を飛ばしています。時間節約のため、今回はこれでスラバヤからジュンブルへ飛びました。

2014-12-17 09.57.32

ジュンブル空港にて

ジュンブル県は、もともと高級葉タバコの産地。国内のタバコ工場へ出荷するだけでなく、葉巻などの原材料としてヨーロッパへ輸出されています。葉タバコ栽培やタバコ工場が大きな雇用機会となっていますが、近年、合理化のためタバコ工場が相次いで閉鎖されたことが大きな話題となっています。

今回は、中銀であるインドネシア銀行ジュンブル支店のお世話になっています。インドネシア銀行はもともとオランダ植民地時代のジャワ銀行を前身としており、単なる金融管理だけでなく、CSRとして地場の事業者育成や地域振興に対しても取り組んでいます。ジュンブル支店は今回訪問したジュンブル県、バニュワンギ県のほか、ルマジャン県、ボンドウォソ県、シトゥボンド県の計5県を管轄しています。

インドネシア銀行ジュンブル支店のアレンジで、ジュンブルにあるインドネシア国内最大の枝豆工場へも訪問しました。

ジュンブル県の枝豆工場にて。

ジュンブル県の枝豆工場にて。

日本へは冷凍して枝豆を輸出していますが、かつて枝豆生産がここで始まった陰に、日本のジェトロ(日本貿易振興機構)の貢献が大きかったことを遅ればせながら知ることができました。

これからどのように生産規模を大きくしていくか、原材料供給増のためにどのように農家レベルでの枝豆生産を増加させていくかが課題となっています。枝豆自体は、インドネシアでは、通常の大豆よりもかなり価格が高く、消費者から見ればまだ高級品ですが、健康食品としての認知度が高まっており、Edamameという日本語が定着しつつあります。

今回は時間の関係で訪問できませんでしたが、ジュンブルには農業省管轄のコーヒー・カカオ研究所があります。次回、訪問する機会があれば、この研究所にも行ってみたいと思います。

また、ジュンブルは、ジュンブル・ファッション・カーニバル(JFC)というイベントでも有名で、毎年、違ったテーマを決めて、様々に工夫をこらしたコスチュームをまとった人々が街中を練り歩きます。この時期には、約10万人の観光客が訪れ、ジュンブルのホテルだけでは訪問者を収容できず、近隣のボンドウォソやルマジャンのホテルにまで人があふれるそうです。現在、ジョコウィ大統領が市長を務めていた時のソロをはじめ、インドネシアでは約20の地方自治体でカーニバルを行なっていますが、それを最初に始めたのがこのジュンブルだったとのことです。

なお、今回の訪問中に、地元のメディアからインタビューを受け、KISS FMというラジオ局の記事になりました。参考までにリンクを貼ります。私が話したニュアンスとはちょっと違うのですが、まあ、しかたないでしょう。

Investor Jepang Tertarik Berinvestasi di Jember Dan Banyuwangi

今回のジュンブル県、バニュワンギ県での投資環境調査の詳細については、別途、ジェトロへの報告書として公表する予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください