前言撤回、個人ツイッター継続します

1月6日に「個人ツイッター、止める」宣言をしましたが、撤回します。

自分が救われる言葉、前向きになれるつぶやきが、まだまだ溢れていました。

他人に読んでもらうことを期待せず、自分の気持ちを短く、吐き出せる媒体がないと、悶々としてしまい、けっこう苦しいことも実感しました。

たとえ実際に面識はなくとも、未来に対して、まだ前向きに動こうとされている方々と関わっていきたいという願いも、かえって強くなりました。

意味のない誹謗・中傷は、努めて見ないようにします。

結果的に、嘘をついてしまいました。ごめんなさい。

嫌な言葉をたくさん目にした日、日本語個人ツイッターを止めます

今日1月6日、官公庁や企業などは仕事始め。新しい2020年を迎え、スタートの日。今年は・・・との決意や希望を表明し、成就を祈る日でもある。

そんな日なのに。いや、そんな日だからこそなのか。

今日は本当に、嫌な言葉をたくさん目にした日になった。そんな日であって欲しくなかったのに。

その1。新宿駅南口で自殺を図った人がいたというツイート。幸い、自殺未遂だったようだが、その人のことを、場所を選べ、とか、みんなの迷惑だ、とか、非難するツイート。そして、その自殺を図った人に向けてその場にいたたくさんの人々がスマホで写真を撮っていたというツイート。何なんだろう、いったいこれは。

その2。ある元政治家が入水自殺したという記事。この方のツイートはフォローしていたのだが、たしかに言われているように、執拗な嫌がらせや誹謗中傷を受けていらした。そして、自殺だったと報道された後も、相変わらず誹謗中傷し続けるツイートが止まらない。何なんだろう、いったいこれは。

その3。朝日新聞で読んだ「津久井やまゆり園」事件の被告の言葉。「障害者は不幸の源だ。ベストを尽くした」「テレビで真実を語るのを見たんです」「『意思疎通ができない重度障害者は要らない』と言えない社会になっている。でも真実を言っていいんだと思った」「人生で一度も一番になったことがない。事件を起こし、かっこいい、役に立つ人になりたかった」「役に立てば金になると思った」

人の迷惑だ。役に立たない。生きている意味がない。

誰に言われなくとも、自分自身でそう思って自分の命を絶つ人。常に人からそう言われて、自分の命を絶つ人。匿名の生身の人間の集団がみんなで殺しているのではないか。でも、誰も殺人罪に問われない。そして、自分の命を絶つ人を「弱い人」といって糾弾し、捨てる。

誰かが勝手にレッテルを貼る。それに匿名の大勢が加勢する。世論を作るのは簡単だと豪語する奴がいる。そして誰も責任を取らない。匿名だから。

私たちは、こんな世の中を作るために生きてきたのか。

こんな病んだ社会を作るために、先達者たちは必死になって働いてきたのか。子供を育ててきたのか。がんばってきたのか。

社会を駄目にしているのは・・・私たち自身なのだ。

日本語の個人ツイッターは止めよう。これまで私は実名で投稿してきた。別に嫌がらせを受けているわけではない。でも、もう加担したくない。

自分がツイッターを始めたのは、その頃はやっていたミクシーが陰湿になっていて、それとは違う、ポジティブな言葉がたくさんあったから。でも、今や、昔のミクシー以上にツイッターは醜くなった。

ポジティブな言葉がまだ生きている非日本語ツイッターは、まだしばらく継続してみる。松井グローカルの法人ツイッター(日本語)は継続する。

自分がこの世を去るまでに、少しでも世の中が温かさ取り戻せるよう、身の回りから努めてみる。

今年のクリスマスは福島で用務

12月23~25日、世の中ではクリスマスの時期だったが、今年は福島で用務だった。

落ち着いて考えてみると、自分がしなければならない用務だったのかどうかは、少々疑問だが、ともかく、やってほしいと依頼された用務だった。

組織から離れ、一匹狼的に動いている自分のやるべきことは何か。やるべきことではないがやってあげたほうがよいことは何か。色々と考えている。

コピペ日本語資料のインドネシア語翻訳で疲労困憊だった

11月5~9日、中アチェ県政府幹部4名の高知、東京での本邦研修にほぼフルアテンドで対応していたが、9日夜に帰国した。

帰国前、彼らとの最後の晩餐は、蒲田でインド料理。ライスと大きなナンが付いていて、かなりの満腹感を得られた。

この本邦研修では、彼らが来日する直前まで、研修で使用する日本語資料のインドネシア語翻訳を行っていた。

これらの日本語資料の多くは、既存のパンフ等にある資料をそのままコピペしたものが多い。それも、図の形式でコピペされているので、図の形式の中にある図表やダイアグラムの部分部分を一つ一つテキストボックスに入れて、背景の色に合わせて、一つ一つ上から貼っていく、という細かい作業をひたすら続けることになる。

たとえば手順はこうだ。

テキストボックスを作る→下地の日本語が隠れるようにテキストボックスの大きさを調整→上下左右の空白をゼロにして、テキストボックスのなかに翻訳文面を入れ、文字の大きさとフォントを調整→下地の色に合わせてテキストボックス内の色を塗りつぶす→できたテキストボックスを下地の上に合わせて大きさ等を微調整。

これは、一つの用語や項目を翻訳するたびに行う作業手順。これを用語や項目の数だけ繰り返す。

コピペはわずか数秒で終わるが、上記のようにして、細かい図表のマスの一つ一つを貼り付けていく作業を行うと、パワーポイントのスライド一つを終わらせるのに1時間かかることもある。

かなりの集中力と忍耐力を要求される作業。

そして、実際の日本側のプレゼンで、「このスライドは省略しますねえ」と言って、1時間以上かけて作成した翻訳済みスライドが軽くオミットされることもしばしば。

あの根詰めて、あたかもピンセットで一つ一つ貼り付けて行くようなスライド翻訳作業は、いったい何だったんだろう、と理不尽さを感じてしまうことも。

もはや、貼り付けたと思われないような美しい翻訳スライドを作るといった美意識、その作業自体が技術的要素を含むとしたプロ意識でもない限り、何だか報われるような作業ではないわな。そして、コピペして資料を渡す側は簡単にできると思っているから、対価なんて何も考えていない。

中アチェ県政府幹部が来日する3~4日前に、1資料あたり15~20スライドの日本語資料を5種類ぐらい渡されて、来日前までに間に合うように上記の作業を終わらせるとなると、ほぼ朝から夜中まで缶詰め状態で対応することになる。今回もかなり体力を消耗した。そしてそれが終わると、すぐに今度はフルアテンドが待っている。

というわけで、ようやく一息つけるのだが・・・。

11月7日発行予定の「よりどりインドネシア」第57号を予定通り発行できる余裕と体力はなかったから、彼らが帰国してすぐに、急いで原稿執筆。ようやく先ほど、3日遅れで発行した。

というわけで、ようやく一息つけるのだが・・・。

明日の打ち合わせに出席するため、今夜中に東京から福島へ向かう。福島から東京へ戻ったら、1~2日は完全休養したいところだが・・・。

愚痴ってしまいました。まだまだニンゲンガチイサイ。

それはあまりに綺麗なクモの巣

10月のとある日、福島の我がオフィスの前を通ったら、見事なクモの巣がいくつもかかっていた。

太陽の光に照らされて、あまりに綺麗だった。それで、ムズムズ動いているクモの姿を、悪戦苦闘しながら、写真に撮ってみた。

冬が来る前に、せっせと巣作りに励むクモ、だろうか。

クモが嫌いな方、ごめんなさい。

少しずつ、さりげなく、力を抜いて、時々、ブログを綴ってみます。

今週(11/5-8)は、ただいま、高知に出張中。

しばらくブログをお休みしています

ブログに書きたいことは色々あるのですが、この約1カ月近く、ブログを更新できずにいます。

このブログ自体、書きたいときに気ままに書く、という方針で書いており、定期的に更新するという形になっていません。

今晩(9/27)からまた、10月11日まで、インドネシアに行っています。何か、また書きたくなって、余裕ができれば、また書きたいと思っています。

どうか、気楽に、見守っていただければと思います。

東京の自宅の庭で獲れたミョウガ

東京でのシェアオフィス開設計画

2018年9月または10月、東京に、コワーキングスペースを含む小さなシェアオフィスを開設する予定です。

まだ構想段階ですが、3〜4部屋の小さなレンタルオフィス・スペースと10-15人のフリーデスク・メンバーを想定しています。場所はJR大塚駅から徒歩8分です。

個人、企業、グループ、コミュニティでの使用を歓迎します。利用者による共同運営を考えています。地方自治体、企業、NPOなど東京での簡易なオフィス機能が欲しい方、いかがでしょうか。

興味がある方は、メールにて matsui@matsui-glocal.com へお気軽にご連絡ください。

 

よりどりインドネシア第4号を発行

よりどりインドネシア第4号を発行しました。今回は、カソワミ、カーニバル、海の高速と我らの家、そして、よりどり情報サーチ法の4本です。

▼ワカトビ列島のカレドゥパ島でカソワミを食べました。どんな食べ物なのでしょうか。▼娯楽が少ないと言われたインドネシアで、カーニバルを活かしたまちおこしが広まりつつあります。それは地方都市ジュンブルから始まりました。▼国内物流コストを下げるための「海の高速」と「我らの家」、いったいどんなものなのでしょうか。少し解説しました。▼中央統計庁とインドネシア銀行のサイトで統計情報を探す方法をお教えします。

▼ぜひ、読者登録(会員登録)のうえ、全文をご高覧ください。

よりどりインドネシア第3号発刊+夏休み

8月7日付で、インドネシアに関する情報ウェブマガジン「よりどりインドネシア」第3号を発刊しました。下記のサイトから、ぜひ、読者登録(会員登録)のうえ、ご一読いただければ幸いです。

 よりどりインドネシア第3号

今回取り上げた内容(概要)は、以下のとおりです。

▼インドネシアの国民食インドミーがナイジェリアでも国民食扱いされていることをご存知ですか。アフリカの人々に即席麺文化を植え付けたインドミーのお話です。
→「インドミーはなぜナイジェリアで成功できたのか」

▼このところ塩の値段が急騰しています。不足を輸入で埋めたいのですが、輸入ができないある事情がありました。
→「塩価格が急騰している背景」

▼ロンボク島在住の岡本みどりさんによる連載「ロンボクだより」が始まりました。現地生活者の視点でロンボク島で見聞きする出来事を描いていただきます。
→「ロンボクだより(1)’ゆったりのんびり’に腹が立ったときの特効薬(岡本みどり)」

▼古建築再生は日本だけではありません。スマランのコタ・ラマはその意味でも興味深い事例です。
→「スマランの古い町並み『コタ・ラマ』が面白い」

▼インドネシアの食事がみんな脂っこいと思っていませんか。今回はヘルシーフード「パペダ」をご紹介します。
→「ジャヤプラで食べたパペダとは」

このところ、バタバタしていて、ブログ更新ができずにおりました。ご容赦ください。

なお、8月6〜12日ごろまで夏休みとさせていただきます。この文章も、インターネット接続がよくない日本国内の某所で書いております。台風の影響と思われる雨や風の音がゴーゴーと聞こえてきます(どこにいると思いますか?)。

ジャカルタでアポ4本

今日は、日曜日にもかかわらず、朝から夜まで4本もアポが入ってしまいました。いまも、最後の1本の最中なのですが、まもなく日本時間の日付が変わってしまうので、ビールを飲んで半分酔っ払いながら、書き付けているところです。

4本のアポでも、、話題はアホックと今後の政治がどうなるか、という話題が中心でした。これについては、別の機会にきちんと書こうと思っていますが、今後、2019年の大統領選挙へ向けて、必ずしも楽観できない事態が起こる可能性がある、とだけ、ここでは申し上げたいと思います。

今日は酔っ払ってしまっているので、とりあえず、ここまでということでご勘弁ください。

今年初めてのブログ書き忘れ

とくにバタバタしていたわけでもなく、忙しかったわけでもないのに、ボーッとしている間に、4月10日が過ぎてしまいました。そう、今年初めて、このブログを書き忘れてしまいました。

いつもだいたい、日付の変わるギリギリに書いているのですが、今回だけは、その時間に何もする気が起こらず、テレビで浅田真央さんの引退ニュースの同じフレーズが5度も6度も繰り返されているのをボーッと見ながら、ブログを書くことを忘れてしまったのでした。

今年に入って、1月1日から毎日書き続けてきたのですが、それがここで途切れてしまったのは、個人的に、ちょっと残念です。

食なくしてマカッサルを語れず

ほとんど一睡もしていないジャカルタからの2名と合流し、マカッサルでの用務を開始しました。今回の用務は、我々で新しいことを始める準備のためです。

ルコ(店舗兼住宅)街から観た夕日

とは言うものの、マカッサルに来て忘れてはならないのが食事。食なくしてマカッサルを語ることはできません。

金曜礼拝中に、中華街で名物のワンタン麺を味わった後、となりの店で、華豆腐を食べました。私が好きだったやし砂糖シロップは不人気でもうなく、白砂糖の普通のシロップをかけていただきました。

すると、20年知り合いのギター弾きが現れました。というか、店の前にいたので、呼んできました。彼は、私がマ カッサルのこの界隈で昼食を食べていると必ず現れる、不思議なギター弾きなのです。昼食の場所は変えるのに、なぜ必ず彼と会うのか、不思議でたまりません。

オヤツで食べるココビーンアイス+好きなアイスは別腹。

夜は夜で、マカッサルで忘れてはいけない大きな蟹、スーパークラブを食べに行きました。

そして、果てしなき暴飲暴食。今回の2名のうちの1名は初マカッサル、ということで、用務の合間に濃密な食の時間を提供しました。いや、食の時間の合間に、少し用務をしたというべきかもしれませんが。

ジャカルタでトランジット中

ついこの間、土曜朝に東京へ戻ったばかりでしたが、今日、再びインドネシアへ入国しました。いまは、ジャカルタでマカッサル行きのライオンエア便へ乗り継ぎ中です。

夕食の時間が中途半端になるので、やむなく第2ターミナルのSolaliaで蟹肉入りナシゴレンを食べました。この店のナシゴレンは全般に油っぽいのですが、今回のはそれほどくどくはありませんでした。

マカッサルに着くのが中インドネシア時間の23:50、ということは、日本との時差が1時間なので、日本時間だと3月10日になってしまう。このブログを毎日更新するという目標を達成し続けるには、このトランジットの時間に何か書いておくしかないというわけです。

今回の東京からのジャカルタ便はJALでした。昨年の度重なるインドネシア出張により、めでたくJGCに入会でき、今回の安いエコノミー料金でも、色々と、時には恭しく、列に並ばずにセキュリティチェック、優先搭乗など、早速の恩恵を得ることができました。

サクララウンジも使えました。ただ、今回は昨日までに終えるのを忘れた書類1通を作成し、送付するという作業があり、ビジネスサービスがあると期待してのラウンジ利用でした。

ラウンジではWifiが飛び、プリントアウト用のコピー機もありました。でも、今回の私のような、書類をプリントアウトして署名・捺印し、それをPDF化して、メールで送付する、ということはできませんでした。備え付けのパソコンはUSBメモリが使えるという話だったのですが、どこにも端子が見当たりませんでした。

結局、飲み物もとらず、朝カレーも試さず、色々とはできないことだけを確認して、ラウンジを後にしました。

今回の機材はボーイング787。エコノミー席はタッチパネルのみでした。

機内で今回観た映画は、「ラ・ラ・ランド」と「湯を沸かすほどの熱い愛」の2本。

前者は、予想通り、夢を追いかける二人の男女の淡い恋物語で、印象としては古きアメリカを彷彿させる現代が舞台の映画でした。悪人が出てこないとても健全で分かりやすいストーリーで、今のアメリカが昔を懐古する気分が満ちていました。音楽は全てオリジナルとのことですが、名だたるジャズ・ミュージシャンへのオマージュも込めたようで、その筋の方が観るときっともっと深く観れるのだろうな、と思いました。

でも、これが日本で受けるかどうかは疑問です。こういうネアカで真っ直ぐな話が日本ではもう受けないのではないかと感じました。

後者は、親子、家族というものを深く問い直す意味での秀作でした。宮沢りえが演じる主人公を含め、出てくる家族が様々な事情を抱えていて、しかもそれを自分では知らないという設定で、きっと、世の中にはそんな家族が本当は少なくないのだろうな、と思わずにはいられませんでした。今の自分たちの生活を守るために、そうした秘密を持ちながら行きていく、ということなのでしょう。

前回のガルーダでの機内映画が不作だったので、今回は良かったです。いつもは観る韓国映画やインド映画を観ずに終わりました。

というわけで、この後、いつも乗ると後悔する、ライオンエアでマカッサルへ飛びます。

【お知らせ】「自爆テロ未遂事件の背景」(有料記事)を書きました

以下の有料記事(100円)を書きました。よろしければ、ご笑覧ください。

 自爆テロ未遂事件の背景

中東へ戦士を送り出すイスラム過激派グループの話もちょっと書きました。ご意見、ご批判等ありましたら、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】noteで有料記事を書き始めました

このたび、noteを活用し、インドネシアの政治・経済・社会等の現状分析記事を不定期で書き始めました。次のリンクからご覧いただければ幸いです。

 noteへのリンク

記事では、スハルト時代を含む過去からの事象や人的ネットワークに関する独自情報も踏まえながら、インドネシアの現状を私なりに分析していきたいと考えています。

このため、誠に僭越ながら、有料記事とさせていただきます(1部100円)。

合わせて、過去に書いた記事も、1部100円にて閲覧可能としていきます。それら記事をまとめたマガジン(有料)も掲載していきます。

インターネットが普及し、インドネシアについても様々な情報が流れるようになりましたが、情報は玉石混交で、読者側の情報に関する取捨選択能力を問われるような状況となってきました。

私自身の流す情報がすべて正しいと断言するつもりはありませんが、少しでもインドネシアについての多角的な理解とより広く深い日本=インドネシア関係の構築につながるような、情報提供をしていければと願っています。

そして、日本向けのインドネシア情報の提供にとどまらず、インドネシア向けの日本情報の提供にも努め、双方向での理解の深化への貢献を目指していきたいと思います。

さらに、情報提供にとどまらず、それが何らかのアクションへつながることも意識し、それを実現すべく活動していきたいとも考えます。

ともかく、まずは私の記事をお読みいただき、忌憚ない意見や批判、コメントをいただければ幸いです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、このブログ「ぐろーかる日記」では、引き続き、思ったこと、考えたこと、感じたこと、伝えたいことなどを気ままに書きのこしていきます。相変わらずではありますが、食べもののことや日常生活の話も書いていきます。引き続き、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

神代植物公園のバラ

ぐろーかる日記、始めます!

今日から、「ぐろーかる日記」という名の個人ブログを始めます。

これまでも、いろいろ個人ブログを書いてきましたが、毎日のありふれたモノやコトをさらっと書ける場が欲しいなと思い始めました。仕事として書いていくものと、一個人として書いていくものを、はっきりと分けてみたいと思ったのです。

ここに書くものは、もちろん、自分が書きたいと思うものですが、ふと思いついたことや、ちょっと考えてみたいと思ったことや、おいしい食べ物のことや、旅行先での出会いなど、とくに内容を限定せずに、ふわりと書いていこうと思います。

もちろん、自分の専門であるインドネシアのことや、日本の地方のことや、政治経済のことなども、書きたいときには書く、というゆるいスタンスでいこうと思います。

ただし、インドネシア情勢分析やその他の仕事に関わることは、松井グローカルのホームページ(http://matsui-glocal.com)や現在構想中の別媒体?(→内容はこれから徐々に明らかにしていきます)で書いていく予定です。

きっと、日々のたわいもないモノやコトのなかにも、グローバルとローカルが交差する様子が現れてくるのではないかという気がします。自分自身にとっての気づきの記録になるかもしれません。でも、そんな気づきが日常を生き生きとさせるのだと信じています。

目標は毎日更新。ゆるく長く楽しく続いていければと思います。どうか、よろしくおつき合いください。

この花は何の花でしょうか?