【ぐろーかる日記】香港が香港であり続けることを信じる
ここ数日、香港のことをずっと考えていた。香港がどうなってしまうのか、答えのない問いについて考えていた。頭が痛くなった。
初めて香港へ行ったのは、大学を卒業して数年後だった。大学時代の恩師やゼミの仲間たちと一緒に、油麻池のYMCAに泊まり、地下鉄に乗りまくって、九龍地区も香港島も、あちこち歩き回った。よく歩き、よく食べた。
近代的なネイザンロードを一歩入った女人街の賑わい。その雑踏の中で、ミカン箱に座って、釣り下がった蛇の皮を主人が手際よく裂いてパッパッと鍋に入れた蛇肉のスープ、体の芯から温まった。女人街からさらに裏の路地へ入ると、夜の灯りが小さくなり、薄暗いなかで歌を歌う人や大道芸人が、誰もいないなかで芸を披露していた。
銅鑼湾から湾仔へ向かう大通りから山側に一つ入ると、そこは生活の匂いのする空間。高齢の方々しか見えない飲茶屋でとびきり美味しい点心を味わい、立ち並ぶ店という店に吸い寄せられそうになった。ヴィクトリアピークから見た香港の夜景、わずか数分の特別な風情を味わったスターフェリー。日曜日の中環(セントラル)の公園で出会ったたくさんのフィリピンからの出稼ぎ労働者。船で渡った長州島は、きっと昔の香港はこんな港町だったと想像できるような別空間だった。
これらは、今から35年前の私の記憶の香港のイメージである。その後も、数回、香港を訪れたが、やはり飲茶を味わい、エッグタルトを探し、時間さえあれば食べ歩き。書店へ行くのも楽しみだった。