六本木に登場したMIE BAKSOへ行ってみた

8月11日、東京・六本木に登場したMIE BAKSOへ友人とランチに行ってきた。「本場インドネシア屋台料理」と銘打っているが、Mie Baksoはインドネシアの定番軽食なのだ。

インドネシア語でMieは麺、Baksoは肉団子、Mie Baksoは肉団子そばのことである。これをBaksoと略すことも多いが、その場合の主役は麺ではなく肉団子である。

ジャカルタ周辺では、Baksoといえば、肉団子以外に小麦粉の麺とビーフンがちょろっと入っているものが普通だが、スラバヤやマカッサルでは、色んな種類のBaksoが入ったもので、麺は入らない。色んな種類のBaksoには、通常の硬めの肉団子、柔らかめの肉団子、肉団子付き豆腐など4〜5種類が入る。

マカッサルでは、Baksoとは別にNyuknyangという肉団子スープがあり、前述以外に揚げ肉団子も入り、スープが染みて絶妙の味となる。Nyuknyangには、豚肉の肉団子が入ることもよくある。

 

++++++++++++++++++++

 

さて、六本木のMie Baksoだが、基本料金は900円である。

食事はセルフサービス。まず、サラダを取る。これは後でトッピングにしても良い。次にBaksoはエビ団子、魚肉団子、鶏肉団子、牛肉団子の4種類で、基本料金に含まれるのはこのうちから選んだ2個まで。3個目からは1個100円で追加できる。

ほかに、味付け玉子などの追加トッピングをする場合は、基本料金にプラスされる。

次に麺。温かい麺か冷たい麺か尋ねられる。茹で加減は問われない。選んだBaksoをのせた麺が出てくる。これで、お会計。

主役は麺である。茹で具合はシコシコ感が残る日本のラーメンと同様の仕上がり。麺の入る器は大きなラーメン丼で、インドネシアでおなじみの「味の素」や「Sasa」のロゴの入った小ぶりの椀ではない。

2015-08-11 13.10.51

2015-08-11 13.11.04

私は冷たい麺、友人は温かい麺をとった。味は美味しいが、やや辛味がある以外は、とくに特徴のある味ではない。インドネシアでMie Baksoをよく食べた人間からすると、麺がちょっと多い。麺とBaksoのバランスがよくない。冷たい麺にサラダを入れて食べてみたら、それはそれでけっこう美味しかった。

給仕をしてくれたお姉さんは、インドネシア人かと思ったらフィリピン人のとても気持ちのよい方だった。店は清潔で気持ちよい。トッピング名の表記の仕方などに改良の余地がありそうだ。

インドネシアの庶民の味Mie Baksoが日本の東京の六本木に来て、精一杯背伸びしているような印象を受けた。それはそれでいいんだけれども。

加えて欲しいのは次の二つ。まず、ハーフサイズのMie Bakso。台湾担仔麺のノリで、飲んだ後の締めにピッタリだろう。次に、麺なしのBaksoスープ。Baksoの種類を増やして、それに合うスープの味を研究してもらうといいかもしれない。これもソウルフードとして気軽に食べられるものになるといいなあ。

ともかく、この六本木風背伸びしたMie Baksoが、いつかジャカルタの高級ショッピングセンターなどへ逆輸入されると面白い。そのときには、Mie Bakso Roppongiとして、もっともっとカッコよく進化しているといいなあ。

 

【スラバヤ】麺屋佐畑の醤油ラーメン

スラバヤで注目のラーメン店・麺屋佐畑にまた行ってみた。

前回は仙台辛味噌仕立ての味噌ラーメンを食べ、このブログでも以前、紹介した。

【スラバヤ】麺屋佐畑

今回は、味噌に勝るとも劣らないという評判の醤油ラーメン(Rp. 38,000)が目当てだった。平日のお昼どき、私一人しか客のいない店内で、お目当ての醤油ラーメンを食べた。

透き通ったスープ。適度にコシのある麺。最初はちょっと味が薄いかなと思ったが、あっさり味なのにコクがあるスープに引き込まれていく。

うまい。ほんとうにうまい。このレベルのラーメンがスラバヤで、いや、インドネシアで食べられるとは信じられない。

トンコツ系のラーメン店が多いなか、あっさりした飽きの来ない醤油ラーメンに出会えたのがとても嬉しい。もちろん、スープはすべて飲み干した。化学調味料を使っているもののような、後味を引きずることもない。売り文句にあるように、毎日食べても飽きないだろう。

麺屋佐畑は、6月27日(金)にメニューを改定し、あんかけ醤油ラーメン、塩ラーメン、カレーライス、特製チャーハンを新メニューとして追加するという。近いうちに、それら新メニューの紹介もできればと思う。

なお、6月から、平日の11〜15時は全品価格30%オフ、土日の11〜15時は全品20%オフで提供している。

麺屋佐畑はスラバヤ市東部のパクウォン・シティにあり、中心部から車で20〜30分かかるため、市西部に住んでいる筆者はなかなか頻繁に行くことが難しい。でも、この醤油ラーメンを食べるためなら、行ってしまうような気がする。

スラバヤに来られたら、是非、味わってもらいたい。オススメである。

【スラバヤ】Mie Hokkian Rejeki

以前から気になっていたスラバヤ・グベン新駅近くの福建麺の店Mie Hokkian Rejekiへ行ってきた。店内には色々なメニューがあるが、やはりここは福建麺を注文。

出てきた福建麺は、汁なし麺だった。感じは、マカッサルなどでお馴染みのMie Goreng Hokkuianまたはシンガポールのプローン・ミーに似ている。揚げ肉団子が2つに割られて上に置かれているのがこの店の特徴かもしれない。

味は、ほのかにエビの味がソースにあり、美味ではある。が、とくにものすごく美味しいというわけではない。普通、といったところか。

先代が中国・福建省から渡ってきたそうで、以来ずっと、その味を再現しているのだろう。

個人的には、福建麺ならやはり、自宅近くのAkiatのほうに軍配を上げてしまうな。

【スラバヤ】シンガポール海老そば

前々から気になっていた。自宅へ帰る途中、チプトラ・ワールドの手前に、夜だけ現れるシンガポール海老そば(Mie Udang Singapore)の屋台である。

中に入ると、シンガポール・ホーカー系のメニューがずらり。店を切り盛りしているのは華人系のおじさんだった。迷いなく、店名となっているシンガポール海老そばを注文する。その際、スープを別にするか一緒にするか聞かれたので、一緒にするよう頼んだ。

出てきた海老そばは一見、何の変哲もないフツーのそばである。

スープをすする。たしかに海老の味。濃厚である。揚げ玉ねぎにはちょっと絡めのタレが絡められている。もちろん、魚肉の中華風つみれがちゃんとのっている。

麺の中を探ると、海老と一緒に空芯菜と細いもやしが隠れていた。そうか、ジャカルタのミー・カンクン(空芯菜そば)はこれの仲間だったのか。

やや太目の麺が海老のダシが効いたスープとうまく絡み合う。

うまい。これは常連になってしまいそうだ。

【スラバヤ】マカッサルの麺 @ Depot Hongkong

ジャカルタからスラバヤへ移って感じるのは、インドネシアで一番馴染んでいるマカッサルに近くなったという気分である。ジャカルタからマカッサルまでは飛行機で2時間、スラバヤからマカッサルは1時間。スラバヤにはマカッサル出身者のコミュニティももちろんあり、我が家の近くにもマカッサルの焼き魚屋がある。

でも、マカッサルで最も舌に馴染んでいたのは、やはり麺である。スラバヤの麺は美味しいにしても、やはりマカッサルの麺を食べたい、と無性に思うことがある。そんなときのために、スラバヤでマカッサルの麺が食べられる店を知っておきたい。

ということで、4月27日に、友人が連れて行ってくれた店が Depot Hongkong である。

まずは、揚げ焼きそば。マカッサルでは Mie Kering、またはMie Goreng Kantonと呼ぶが、この店の呼び名は、Mie Goreng Kwangtong、微妙に違う。Rp. 29,000だった。

マカッサルでいうと、カニで有名なSurya Super Crabの揚げ焼きそばによく似ている。カリカリの揚げ細麺の上に豚肉入りのあんかけが乗っている。細麺のパリッとした感触が何ともいえず心地よい。でも、マカッサルでは必ずレモンをかけ、サンバル・クニンと一緒に食べるのだが、ここにはそのどちらもないので、マカッサルの味に慣れた身としては若干物足りない感じがしないでもない。

これだけでもそれなりに満足なのだが、やはり、マカッサルの麺といえば、ワンタン麺(Mie Pangsit)を頼まずにはいられない。ここでは、Pangsit Mie Ujung Pandang Biasaを頼んだ。やはり名前が微妙に異なる。Rp. 24,000、けっこう高い。

ちなみに、Ujung Pandangとはマカッサル(Makassar)の旧名である(というか、もともとマカッサルという名の都市だったのを1971年にウジュンパンダンに改名し、1999年にマカッサルへ戻したのである)。

ゆで鶏、叉焼(豚)、青ネギの乗った太めのシコシコゆで麺の下に、茹でたワンタンが2個隠れている。これに別添のスープを適宜かけて食べる。

マカッサルのMie Pangsitを食べるときの重要なコツは、ゴマ油をかけて食べることである。ゴマ油はスープに入れても、麺にかけてからスープを加えても、どちらでもよい。これをすると、風味が一層増して、スープにコクが出る。

麺のゆで加減はさすがスラバヤ、という絶妙の加減。しかし、ワンタンが茹でワンタン2個だけというのはちょっと物足りない。マカッサルだと、さらに揚げワンタン1個が乗り、さらに豚の内臓が少し乗るのである。

これもまた、サンバル・クニンがないのが淋しい。といっても、これをそういうものだと思って食べれば、もちろん、それなりに美味しいのではあるが。なお、ワンタン麺には、レモンをかけることは、マカッサルのおいても、ない。

この店のHongkongという名前がちょっとひっかかった。というのは、マカッサルには、かつて行きつけだった中華料理レストランにHongkongというのがあったからである。その店で、私たち家族は、ナマコやカエルなどに目覚めて、病みつきになってしまったのである。

店番の女性に尋ねると、予想通り、「知らない」との答え。でも、この店を経営しているのはマカッサル出身の華人とのことだった。何か関係があるかもしれない。その調査は次回に。

Depot Hongkong
Jl. Kedungdoro B-36-46, Blok B 31, Surabaya
Tel: 031-5315529

支店が以下にもある。
– Jl. Waspada No. 74, Surabaya
– Jl. Karet No. 73, Surabaya
– Jl. Manyar Kertoarjo (Resto Park), Surabaya
– Pasar Atom前のCarrefur ITC内、Surabaya
– Jl. Sungai Ampal Blok AB 4 No. 27, Balikpapan

Mie Tidar & Mie Babat

スラバヤの食の世界に少しずつ入り始めた。ジャカルタでやっていたと同じように、麺はそのなかでも最も重視している「食」の一つである。

スラバヤで最も有名な麺といえば、Jl. TidarにあるMie Tidarである。何軒もの店が並んでいて、私はそのうちのまだ2軒しか入っていない。いずれも、ジャカルタのコタの麺のようなシコシコ感には今ひとつ欠ける。鶏肉を味付けて細かくしたものが麺の上に乗っており、量はジャカルタのものよりも若干多目である。

4月8日は、昼食にこのMie Tidarを食べたのに、夕食も麺を食べてしまった。我が家の近くにあるMie Babat Jembatan Merahという店である。この店は、いつも閉まっているので、開いていたら食べに行こうと思っていた。運良くこの日、夕方から店が開いていた。

Babatなので、牛の内臓が麺の上に乗っており、それに濃いめの味の黒っぽいスープをかけていただく。多くの場合、内臓は硬くなってしまうので、ちょっと大丈夫だろうかと心配したが、赤みを帯びた牛の内臓は、とても柔らかだった。

黒っぽいスープはコクがあり、ちょっと甘辛い味だが、この臓物と実に相性がよい。ここの麺もシコシコ感は今ひとつだが、とくに違和感はない。臓物の柔らかさと麺とが絡み合って、意外においしい一品だった。これで1杯2万ルピア。

Mie Babat Jembatan Merahは、市内からJl. Mayjen Sungkonoを西へ向かい、Satelitロータリーを回って市内方向へ戻り、カラオケGalaxyの前を通過して次の角を左へ曲がってすぐ右にある。我が家から歩いて3分、の場所である。

Jembatan Merahという名前からすると、昔はスラバヤの旧市街にあったのだろうか。臓物に舌鼓を打っている間に、女主人に尋ねるのを忘れてしまった。彼女はとても眠そうな顔をしていた。

この辺は、昔から華人が多く住んでいたのか、海南鶏飯や、ハチミツに漬け込んで焼いた叉焼入りのNasi Campur、福建麺、火鍋などを手軽に食べられる店が点在する。店構えを見ると、メダン、タラカン等の看板が見える。我が家は、なかなかいいロケーションにあると再確認している。